和泉石材店

BLOG 「一言石句」

沖縄紀行その1

DATE 2013.12.20

kikkohaka12.JPG私は今まで沖縄には行った事がありませんでした。あれこれ人から教えられた事もありますが、どこまでが事実なのかは全く不明。本州からの距離を考えると、気候風土共に大きな違いがあるとは想像していましたが、ようやく実際に足を運ぶ事が出来ました。今回もまた十二分に予習を行い、それなりに琉球〜沖縄の歴史を頭に叩き込んでの旅です。職業柄という訳ではありませんが、お墓も見学してきました。沖縄の文化の違いを最も端的に表現しているのがこのお墓だと思います。そして沖縄には古墳がありません。その謎を探すと、縄文・弥生時代が終わった頃の道具の進化とも密接に関わっています。要するに琉球は、鉄の鍛造技術が渡って来るのが1000年位遅かったようです。そのため巨大な建造物などが無く、その後の明やタイとの貿易で一気に大陸の文化が流れ込んだという経緯があります。

awamori12.JPGこちらは那覇市内で宿泊したホテルのミニバーの様子。しっかり泡盛が置かれています。泡盛は琉球とタイ(当時のシャム)との交易で持ち込まれた食文化で、焼酎の文化もここがルーツとも言われています。その地で飲まれている固有のお酒は、その食文化と密接に関わっています。沖縄の料理に豚肉料理等の脂の乗った料理が多い事は、泡盛文化と表裏一体。その辺りも実際に飲み食いしながら検証したいと思います。ああ、楽しみ楽しみ・・・。