大阪万博 2024.12.26 来ました、万博のチケットが。それも開幕日。たどり着けるか分からないです。大阪は慣れ親しんだ街 続きを見る 足助その1 2024.10.16 先日足助を散策して参りました。かつて足助は「塩の道」と言われる塩の集積地でした。今なお当時の 続きを見る 大野の夕陽 2024.10.15 大野の夕陽はこのブログでも沢山ご紹介してきました。一年で最も美しいシーズンが到来。旅先でも夕 続きを見る 藤村記念館 2024.09.17 馬籠宿にある藤村記念館へ行って来ました。設計者は谷口吉郎さん。優れた建築家であると共に、記念 続きを見る 四国村にて 2024.09.15 夏休みの回顧録的なネタですが、四国村に行ってきました。そこにあった四国村ギャラリーは安藤忠雄 続きを見る 間崎島へ(その1) 2024.08.18 志摩半島の公共交通機関と言えばこの定期船でした。今は和具〜間崎島〜賢島を結んでいます。英虞湾 続きを見る 海の中 2024.08.17 今年の姉妹は完全武装。特に姉は単眼ゴーグル+シュノーケルで万全の素潜り体制。妹はシュノーケル 続きを見る 第二の故郷 2024.08.16 私にとって第二の故郷は志摩の和具です。長くお世話になっていた叔父が昨年亡くなり、その初盆とい 続きを見る 伊勢うどん 2024.08.15 叔父の初盆のため第二の故郷伊勢志摩へ行くすがら、伊勢に立ち寄りました。伊勢と言えば伊勢うどん 続きを見る 素材 2024.08.02 建築の世界において、使う素材の選定は設計者の技量とセンスに直結しています。単に良い素材を使え 続きを見る 湯之島館 2024.08.01 古い日本旅館(温泉のあるところ)に泊まりたい。そんなキッズたちの夢をかなえるべく下呂温泉の湯 続きを見る 氷 2024.07.22 四日市の街歩きを困難にしていたのはその暑さ。ところが救いの神が現れました。駅前の商店街にある 続きを見る 餃子の街、四日市。 2024.07.21 四日市を街歩きすることに決めた一家は中心街からちょっと離れた場所にある「満州」という中華料理 続きを見る 紀楽 2024.06.06 毎年恒例パンダリーノの後の紀楽です。本ブログには2009年から定期的に話題にしていますが、そ 続きを見る 戦争のこと 2024.04.10 子どもと一緒に広島を巡ったのですが、やはり戦争の疑問がなくなりません。大人になればどこかで知 続きを見る ヒロシマ 2024.04.09 長女熱望の広島旅ですが、いよいよ平和記念公園へ向かいました。戦争のリアリティは日々薄れていき 続きを見る お好み焼き 2024.04.08 前回広島訪問時にこちらのお店の前を横切りました。それくらい記憶に残るお店でした。よって広島再 続きを見る カトリック幟町教会へ 2024.04.07 カトリック幟町教会は世界平和記念聖堂として知られています。ちょうど10年前に行っておりまして 続きを見る 和歌山へ5 2024.03.13 ホテル浦島名物のなが〜〜〜いエスカレーター。その名も「スペースウォーカー」は、全長154m、 続きを見る 和歌山6人旅-嫁記2 2024.03.12 車内で夜明けを見て1度トイレ休憩を入れて走ること3時間AM9:46、田辺市到着です。何故に田 続きを見る 12345→»