和泉石材店

BLOG 「一言石句」

建築

常滑のトイレ

  • 2024.12.08
常滑のトイレと言えばINAXです。ライブミュージアムにはその手の博物館もありまして、世界でも

続きを見る

忠実な見本

  • 2024.11.02
石の仕上げはかなり幅広く、一言で○○仕上げと指示すると問題が出る場合があります。お墓の場合は

続きを見る

地震対策

  • 2024.10.22
元旦の地震をきっかけに我が家の地震対策を着実に進めてきました。タンスや食器棚はもちろん、ピア

続きを見る

ミッション

  • 2024.10.21
写真の石は全て同じ石種です。岡崎の花崗岩は表面仕上げで様々な表情を見せます。暮らしの中で見る

続きを見る

見本

  • 2024.10.13
石の加工見本を用意しました。全て岡崎の石工による手加工。見本というより手本となる加工を提示出

続きを見る

白い箱

  • 2024.10.02
INAXライブミュージアムに置かれた白い箱。これが一つの部屋なのです。中には衣食住の全てをま

続きを見る

豊田市博物館へ

  • 2024.09.27
新設された豊田市博物館は坂茂さん設計。谷口吉生さん設計の豊田市美術館に隣接しています。今後は

続きを見る

豊田市美術館へ

  • 2024.09.26
子ども連れて久々に豊田市美術館へ。この日はエッシャーの展覧会。訪れたのは夏休み終盤の台風が来

続きを見る

些細な事

  • 2024.09.19
写真はやしまーるの火災報知器です。建物の意匠面においては正直どうでもよいと思ってしまうもので

続きを見る

やしまーる

  • 2024.09.18
高松市屋島山上交流拠点施設やしまーるへ行って来ました。映える建築として大人気なようで、猛暑に

続きを見る

藤村記念館

  • 2024.09.17
馬籠宿にある藤村記念館へ行って来ました。設計者は谷口吉郎さん。優れた建築家であると共に、記念

続きを見る

四国村にて

  • 2024.09.15
夏休みの回顧録的なネタですが、四国村に行ってきました。そこにあった四国村ギャラリーは安藤忠雄

続きを見る

四つのテスト

  • 2024.08.07
私たちが所属する国際奉仕団体の碑が岐阜市民会館に設置されていました。ノルウェー産の石に刻まれ

続きを見る

岐阜へ

  • 2024.08.06
子どもが所属する児童合唱団のコンサートがあるとのことで、岐阜市まで出かけて参りました。会場は

続きを見る

納品

  • 2024.07.29
昨年10月から進めていたお墓の加工が終わりました。設置場所は富山県射水市。施主様は作庭家。と

続きを見る

登壇

  • 2024.05.04
所属する国際奉仕団体の卓話を担当しました。毎度石にまつわる話以外の事に重きを置いておりまして

続きを見る

薪棚

  • 2024.04.25
薪棚の増設をしてから着々と薪を割っています。これで2年乾燥薪を運用出来ます。薪棚の総延長は約

続きを見る