和泉石材店

BLOG 「一言石句」

仕事風景

経過観察

  • 2025.01.13
阿久比町の谷性寺様にて施工させていただいた無縫塔を見に行って参りました。石屋にとって経年変化

続きを見る

間一髪

  • 2024.12.17
大府市内の寺院墓地にて基礎工事を行っていたところ、無いはずの場所から塩ビ配管が出てきました。

続きを見る

年越し準備

  • 2024.12.15
1月からちょっと寒い日が出るとかいう予報を目にしました。降雪の可能性にも触れていましたので、

続きを見る

足助荒目石

  • 2024.11.01
足助荒目石を使ったお墓のご提案を行います。そのために先日原石確認を行いました。既に閉山して何

続きを見る

仏像納品

  • 2024.10.30
東海市の寺院様へ石の仏像を納品しました。全16体中の8体を納めさせていただきまして、更にここ

続きを見る

灯籠の移設工事

  • 2024.10.18
現在東浦町で石灯籠の移設工事を行っています。相当年月が経っていまして、石材の一部が欠損してい

続きを見る

手加工

  • 2024.09.22
建築現場で木材を手刻み出来る大工さんが減っているというニュースを見ましたが、石の現場も全く同

続きを見る

大きなお仕事

  • 2023.03.14
最大規模のお仕事がスタート。石材の体積で言いますと1,000才というレベル。多分こういう規模

続きを見る

展示入れ替え

  • 2023.02.17
和泉石材店の展示入れ替えは数年に一度。今回は3基の石碑を入れ替えました。新しい和型が中心とな

続きを見る

臨機応変

  • 2023.01.29
とあるお墓の基礎工事です。一部に地耐力の弱い場所がありまして、施工方法を変更しました。柱状に

続きを見る

インプット

  • 2023.01.23
新しいアイデアを考える時、インプットされた情報が重要な役割を果たします。先日足を運んだ淡路島

続きを見る

手仕事

  • 2022.12.20
年末に岡崎で小叩き仕上をしている石碑を建立します。施主様を丁場と工場へ案内し、職人さんと直に

続きを見る

丁場へ行く

  • 2022.12.19
11月〜12月は和泉石材店が何故か繁忙期?となっています。ニュースになるのはお墓不要論ばかり

続きを見る

彫刻

  • 2022.11.14
以前ブログに記した宇寿石の丁場見学ですが、その際に大きな石柱を選んできました。その石柱が仏師

続きを見る

津に出張

  • 2022.11.13
久居へ現地調査に行って参りました。久居からの帰り道、津へ寄って昼食。津には歴史のある洋食店が

続きを見る

宇寿石の丁場へ

  • 2022.11.08
年末にとある神社へ奉納する石を選ぶため、宇寿石の丁場へ行きました。大量にある原石から、今回奉

続きを見る