和泉石材店

BLOG 「一言石句」

墓石

丁場見学その2

  • 2023.11.19
岡崎の石製品の良いところは全てが明らかなところ。どこで誰が採掘して、誰が加工して誰が施工した

続きを見る

丁場見学その1

  • 2023.11.17
先日富山から来られた造園家と建築家を石丁場に案内しました。ちなみに造園家のお墓を造るのが私た

続きを見る

花沢石

  • 2023.09.13
お彼岸前に間に合いました。地元愛知県の花沢石を使ったお墓が完成。知北平和公園に設置されたお墓

続きを見る

びしゃん仕上

  • 2023.09.08
現在工事中のお墓は移設案件です。以前使われていた石材が愛知県の石材でしたので、加工して再利用

続きを見る

無縫塔工事完成

  • 2023.08.12
右は宇寿石の錆び。左は宇寿石の割り肌面。赤と青。対照的な表情ですが同じ石です。これを無縫塔の

続きを見る

工場にて

  • 2023.06.08
職人さんとの対話はデザインの基本。加工の最前線から得られる知識は大きく、時には加工の抜け道を

続きを見る

石種

  • 2023.05.23
写真に写るのは岡崎の花崗岩と南アフリカの黒御影石と足助の花崗岩です。石の種類を使い分ける場合

続きを見る

26tの石が到着

  • 2023.04.29
工事中の普済寺供養塔の石材が届きました。とりあえず第一便ですが、合計26tにもなる石材です。

続きを見る

石のこと

  • 2023.04.05
石の質問で多いのが国産と輸入材で何が違うかという事。石材は地下資源です。写真に写る岡崎の花崗

続きを見る

基礎工事中

  • 2023.04.01
大規模な供養塔の工事がスタート。物事全てはちゃんとした基礎から。そういう訳で杭の打設からとな

続きを見る

石丁場へ

  • 2023.03.26
先日花沢石の丁場へ行って来ました。現在製作中の仏像の台座石を採掘していまして、経過を見るため

続きを見る

釈迦如来座像

  • 2023.03.16
半完成の釈迦如来座像を仮据えしました。場所は東海市の普済寺墓地入り口です。そもそも何で半完成

続きを見る

大きなお仕事

  • 2023.03.14
最大規模のお仕事がスタート。石材の体積で言いますと1,000才というレベル。多分こういう規模

続きを見る

仏像彫刻

  • 2023.03.07
現在岡崎市内の工房にて仏像の加工が行われています。原石は豊田市の山奥から切り出してきました。

続きを見る