豊田市美術館 2023.11.22 現在フランク・ロイド・ライト展が豊田市美術館で開催されています。ライトは近代建築の流れを大き 続きを見る 丁場見学その1 2023.11.17 先日富山から来られた造園家と建築家を石丁場に案内しました。ちなみに造園家のお墓を造るのが私た 続きを見る 椅子 2023.11.09 富山県立美術館に常設されている椅子たち。沢山ある椅子はどれも個性的。家具デザイナーや建築家が 続きを見る 偽物 2023.11.03 こちらは有名な常滑の土管坂です。観光客がここで写真を撮ってる姿を見かけます。もちろんSNS等 続きを見る 定番 2023.10.04 10年前のブログで「定番」と題してブルックスブラザーズのT シャツを取り上げましたが、とうと 続きを見る Apple Watch 2023.10.01 アップルウォッチを買い換えました。理由は簡単で、バッテリーが長持ちしなくなったからです。今回 続きを見る フォント 2023.09.15 以前行った大津市内某所の看板です。強烈フォントが目白押し。全てのお店が何だか怪しい。阿蘇とか 続きを見る 花沢石 2023.09.13 お彼岸前に間に合いました。地元愛知県の花沢石を使ったお墓が完成。知北平和公園に設置されたお墓 続きを見る 静思堂 2023.09.04 出石にある静思堂を見に行きました。設計者は宮脇檀。静思堂は斎藤隆夫記念館という建物の事で、地 続きを見る 建築家 2023.09.03 琵琶湖プリンスホテルは丹下健三設計。夏になると広島の平和記念公園がTVに頻繁に出てきます。丹 続きを見る 小叩き仕上の無縫塔 2023.08.10 長いこと岡崎で加工していました無縫塔の工事がスタートしました。場所は阿久比町の谷性寺さんです 続きを見る ベルランゴ ロング 2023.04.02 出会いと別れの春。2.5年間乗ったベルランゴからベルランゴロングに乗り換えました。理由は簡単 続きを見る 革靴の魅力 2023.03.17 履き終わった革靴はすぐにシューキーパーを入れて風通しの良い場所に置きます。ワックスの品質や磨 続きを見る 面影 2023.03.02 ルノーのカングーがモデルチェンジしました。初代と二代目を乗り継いだ立場からすると、一体全体ど 続きを見る 適合 2023.02.18 メーカーの適合品とか純正パーツとか、価格は高いが性能の担保が得られる商品があります。先日取り 続きを見る 展示入れ替え 2023.02.17 和泉石材店の展示入れ替えは数年に一度。今回は3基の石碑を入れ替えました。新しい和型が中心とな 続きを見る 窓 2023.02.14 我が家の周囲は空き家だらけ。よって浴室の窓は透明ガラスで周囲の借景を楽しめるようになっていま 続きを見る 仕事車 2023.02.09 日々仕事で活躍しているベルランゴですが、先日砂利を300kgほど積載しました。写真のように後 続きを見る JID AWARD2021-2022 in NAGOYA 2023.01.28 昨年末に受賞したJID AWARD 2022ですが、受賞作品展が名古屋へやってきました。コロ 続きを見る インプット 2023.01.23 新しいアイデアを考える時、インプットされた情報が重要な役割を果たします。先日足を運んだ淡路島 続きを見る 12345→»