和泉石材店

BLOG 「一言石句」

ピクニカ出荷

  • 2025.05.14
一時期大量に購入してオーバーホールしまくったワンタッチピクニカですが、そのうち2台が友人の元

続きを見る

薪棚増設

  • 2025.05.13
GWは何してるかと言いますと、ジジババは和泉石材店の店番。そして子どもたちは親の手伝いと大野

続きを見る

大野祭りその1

  • 2025.05.11
今年も大野祭りがやってきました。我が町は毎年巻藁船を出すのですが、今年は水門の故障で中止。ち

続きを見る

ほ場整備

  • 2025.05.09
2019年にほ場整備が終わった田んぼがコチラ。田舎の原風景が変わってしまって当時は驚いたもの

続きを見る

府中焼き

  • 2025.05.07
広島県には府中焼きなるお好み焼きがあると聞いていました。せっかくですので実食ということで、福

続きを見る

通学スタイル

  • 2025.05.06
新学期になり、久々の1年生は自転車通学になりました。新しい通学用の自転車で毎日通っています。

続きを見る

みろくの里

  • 2025.05.05
神勝寺に隣接する遊園地「みろくの里」へ行ってきました。みろくの里は神勝寺と同じく常石造船のグ

続きを見る

神勝寺その5

  • 2025.05.04
名和晃平デザインによる「洸庭」へは橋を渡って向かいます。橋を渡ることで何だか特別な場所へ行く

続きを見る

神勝寺その4

  • 2025.05.03
白隠の作品を多数所蔵する神勝寺。圧倒的なスケールでの展示に驚くばかり。白隠の作品は子どもが見

続きを見る

神勝寺その3

  • 2025.05.02
秀路軒の中は白熱球一灯だけ。それが灯される唯一の明かり。あとは淡く差し込む自然光だけ。そんな

続きを見る

神勝寺その2

  • 2025.05.01
藤森建築の真向かいにある建物は、滋賀県の永源寺から移築された含空院と呼ばれる建物。茶房として

続きを見る

神勝寺その1

  • 2025.04.30
山小屋から車で二時間半くらいかけて、広島県福山市にあります神勝寺へ。京都の建仁寺を本山とする

続きを見る

鶴林寺

  • 2025.04.28
GW前半戦は加古川市の鶴林寺(天台宗)です。聖徳太子が創建した寺院と言われ、718年には七堂

続きを見る

久々のまるみ

  • 2025.04.27
久々に加古川市にある「まるみ」に行きました。2015年に初めて行ってから度々訪れています。加

続きを見る

薪棚追加

  • 2025.04.26
薪棚を更に追加することになりました。あればあっただけ有難いと思うのが薪です。この手の薪が敷地

続きを見る