我が家の畑2025 ビックリグミ豊作 2025.06.03 暖かくなる頃に一番に芽吹き、いち早く緑の葉を付け、さっさと開花するグミの木の勢いの良さに、毎 続きを見る パンダリーノ2025 2025.06.02 PANDAに乗って10年目のパンダリーノです。今年は全夜が災害級の大雨でハラハラしましたが、 続きを見る 石選び 2025.06.01 大府市内の寺院様で行う境内整備工事ですが、使う石材全てを日本の石でまかなうことになりました。 続きを見る 直前のトラブル 2025.05.31 パンダ4X4のフェンダーカバーが外れました。それもパンダリーノに向かう朝に。トラブルというの 続きを見る ベルランゴの燃費 2025.05.30 最近高速走行の増えたベルランゴですが、新車の時より明らかに乗り心地が良くなりました。このクラ 続きを見る 蛭川の丁場へ 2025.05.29 早朝に岡崎から出発し、建築関係の石仕事で蛭川の石丁場へ行って来ました。中津川周辺は風化花崗岩 続きを見る 雨の日の自転車通学 2025.05.28 チャリ通の長女。雨の日の通学をどうするかという問題に、雨の日の自転車は危ないから歩いて行くか 続きを見る 薪棚コンプリート! 2025.05.27 GWに薪棚が増設されたのですが、棚だけでは何ともなりません。薪が入ってこその薪棚。先日薪を梱 続きを見る パンダリーノ2025の準備 2025.05.26 今年も参加するパンダリーノに向けての準備が進んでいます。2023年にこどもたちはサンタさんに 続きを見る 我が家の畑2025 枝豆(種から編) 2025.05.25 発掘の小径の北側が薪棚増設で消滅したかと思いきや、ごらんのようなスペースができました。夏は薪 続きを見る 我が家の畑2025 続!里芋 2025.05.24 畑のシーズンです!2020年から始まった「我が家の畑シリーズ」ですが、菜園者としては最初の頃 続きを見る 出た! 2025.05.23 今年も出てますキツネが。知多半島のキツネはエキノコックスなる厄介な寄生虫を媒介するとかで、注 続きを見る シーズンラスト玉切り 2025.05.22 夏に向けて剪定樹木が減ってくる時期になってきました。いよいよ最後の玉切りです。トンパックに3 続きを見る 修復工事 2025.05.21 大府市内で山門周辺の石張り工事を行っています。この後本堂周辺のバリアフリー工事も行う予定で、 続きを見る ナナメBBQ 2025初夏 2025.05.20 親戚が寄り集まったとなると恒例行事、我が家のナナメの庭BBQは欠かせません。季節を選ぶナナメ 続きを見る 修理 2025.05.19 1998年に製造されたB&Wのスピーカーを長らく愛用していますが、最近高音域がどうも 続きを見る 大野祭り2025 こども獅子 2025.05.18 今年の大野祭りは大野町を流れる矢田川の水門が壊れた為、私たちの住む権現町の権丸が不参加という 続きを見る アレルギー打破プラン 2025.05.17 長女がアレルギー体質であることを何度か触れてきましたが、実は小学二年生の時にエビを食べて強烈 続きを見る ビル・ゲイツ 2025.05.16 所属する国際奉仕団体のイベントが久屋大通公園で行われました。お決まりのポスター前で記念撮影。 続きを見る オイル交換 2025.05.15 ベルランゴのオイル交換をしました。前回から6,000kmほど走行していまして、交換時期として 続きを見る ←12345→»