和泉石材店

BLOG 「一言石句」

クラトコ

DATE 2010.11.10

kuratoko.JPGクラトコへ行ってきました。クラトコは常滑の大曽公園が会場の、去年から始まった松本のクラフトフェアのようなイベントです。去年の様子を友達から聞いたりブログでみたりして、またCHAISEcaféのスイーツをお願いした〝のこ〟さんが出店していることもあって、今年は絶対行くと決めていました。仲良しのM一家と花音一家とご一緒しました。3家とも今回は旦那さん抜きです。大曽公園は美浜に住んでいる時に真横を通り過ぎるだけで一度も行ったことがありませんでした。車で行ったのですが、看板がいくつもあってとても分かり易かったです。そして、公園そのものは、園内の施設も古く常滑の財政事情をよく表したような公園ですが、それならではといった感じのステキがいっぱい詰まっていました。こんなステキな公園がこんなに近くにあったことにただ驚き!

kuratoko2.JPGいろんなところに入ってはいけないエリアや囲いがあったりする公園ではなく、自然な森に近いです。この状態にするのにもとても手が入っているのがよくわかります。その手はとてもセンスが良くて良い塩梅です。開放的で、草木をより身近に感じることが出来ます。写真をあまり撮らなかったのでこの写真では半分も伝わらないですが、出展者のみなさんがこの公園のステキさを良くわかった人たちで、木々の枝を借りたりして上手にディスプレイされています。浮いたお店がひとつも無くてどのコーナーも余すところ無く楽しむことが出来ました。どこからともなくオカリナの演奏が聞こえてきたり、落ち葉がハラハラと落ちてきたり。

noko.JPG食べ物がすぐに売り切れるという情報を事前にキャッチしていたので、10時すぐには到着しました。が!やはり飲食ブースには長蛇の列!のこさんブースの列の長さと、その場にある在庫を検証すると、あきらかにたどり着かないと判断し、写真だけおさめました。豊橋から出店されてたパン屋さんの列に並び、それでもギリギリで買うこと出来ました。少し肌寒い中、森の中でみんなで温かいミネストローネやパンを、この空間で食べることの喜びをかみしめながら食べました。子供たちは服にいっぱい落ち葉や枯れ草とかをつけて汗をかくくらい遊んでいました。土の上だと遊ぶのも思いっきりが良いです。まだ2年目のクラトコは、規模こそ小さいですがこれくらいが混雑も少なくて良いような気がします。訪れる人が見るモノもそこそこに、この公園の気持ちの良い空間を楽しむという時間が過ごせることに意義を見いだせると豊かなイベントになると思います。