2021.03.28
先日大府市内で基礎工事を行いました。場所や地盤の状況で基礎工事の内容は変えないと行けないのですが、それでもいざ施工すると想定外の出来事が起こります。一番厄介...
more...>>
2021.03.27
東浦で施工中のお墓が山場を迎えています。大きな重機でガチャガチャ材料を動かしている所はお墓の品質とは直接関係ありません。石屋の側が大変だと勝手に思っているだ...
2021.03.19
ベルランゴに玉切りした広葉樹を沢山積みました。デカングーでは何度かやっている事なんですが、果たしてベルランゴはどうなのか・・。結果は驚くなかれ全く駄目でした...
2021.03.18
仙厓は江戸時代の禅僧です。越後の良寛、博多の仙厓と言われるほどの人物で、多くのユニークな書が残っています。仙厓の作品を多く収集したのが出光興産の創業者である...
2021.03.16
写真にある石は1つ350kgあります。そんな案件に限って重機が使えない。よくある話です。そんな時は人手が頼り。力自慢は事故の元。頭を使って重い石を運ぶのです...
2021.03.04
3月最初のお仕事は岡崎の牛岩石の墓石建立でした。細かな石目の青みを帯びた花崗岩は、東海地方の高級墓石の定番となっています。近年採掘量が減り、石の状態を良く見...
2021.03.01
和泉石材店では岡崎で加工中のお墓が4件あります。そのうち1件は小叩き仕上のお墓です。今回は加工中の動画や写真を撮影し、家族にも加工風景を見せてあげました。子...
2021.02.26
東浦町の寺院墓地にて行った基礎工事です。境内墓地という事で搬入搬出がかなり大変です。10平米の基礎ですが、平地なら別段大変では無いのですが、境内墓地となると...
2021.02.19
滅多に建築工事をしない和泉石材店ですが、希に建築現場に行きます。今回は東海市の建築工事で框石(かまちいし)の取り付けを行いました。インド産黒御影石はキズが付...
2021.02.12
ある寺院様に供養塔の提案しています。そこで必要になってくるのが法律や条令の事。納骨堂とお墓(墳墓)の違いや埋蔵と埋葬の違いなど、細かなルールを知る必要があり...
Copyright© IZUMISEKIZAITEN 2018 All right reserved.
2021.03.28
基礎工事
先日大府市内で基礎工事を行いました。場所や地盤の状況で基礎工事の内容は変えないと行けないのですが、それでもいざ施工すると想定外の出来事が起こります。一番厄介...
more...>>