和泉石材店

BLOG 「一言石句」

デザインの自然学

DATE 2012.06.20

design12061.jpg以前ブログでチラッとご紹介した「デザインの自然学」をご紹介します。かれこれ15年位前に買ったこの本が、デザインに対する意識を大きく変えました。それは、私達が普段見ているもの・・絵画や建築、家具やファッションなどの美しさの奥にある謎に迫る本です。著者のジョージ・ドーチは建築家で、その発想の根源にあるのは「何故美しいのか」という単純な疑問だったのかも知れません。黄金比にフィボナッチ級数、白銀比(大和比)など、モノを計るとある一定の比率がある事が解ってきます。その範囲を、昆虫や植物、絵画や建築、飛行機や雪の結晶といった、広範囲に渡って調べてあります。とにかくその細部にわたったリサーチは驚異的で、中には5/7/5という俳句の比率に関する事まで記載されています。

design12062.jpgこちらは竜安寺の石庭に関する内容です。石庭を数値化すると0.618という比率がそこら中に出てきますが、これは黄金比。この石の配置を見ているとその完璧な比率に頭がクラクラ・・・。我々の祖先はどうやってこの石の配置を決めたんでしょうか。野に咲く花が美しいと感じている奥底に、その花の葉の葉脈にも神秘的な世界が拡がっている事。表層のデザインには到達出来ない真の美しさがあると思います。面白い本ですよ。