未来への痕跡 2025.06.13 大府市で施工中の石張り工事が佳境を迎えます。張り石は全て三河の石。藤岡荒目、宇寿石、足助荒目 続きを見る 軽快なお墓 2025.06.12 大府市の健康の森西霊苑にて工事中のお墓が完成しました。軽快なデザインのお墓で、維持管理もしや 続きを見る 油圧の力 2025.06.11 山門を油圧ジャッキで持ち上げる作業がスタートしました。2tの油圧ジャッキ4台。5tの箱ジャッ 続きを見る シミュレーション 2025.04.22 石の仕上げは沢山あります。ノミ切り、びしゃん、小叩き、水磨き、本磨きなどなど。今回はびしゃん 続きを見る 石を買う 2025.04.21 先日石丁場へ原石を買いに行きました。市場へ魚を仕入れに行くようなイメージと思っていただけると 続きを見る 大阪万博その4 2025.04.19 休憩所には石を使った場所があります。奥に見えるのは万成石のベンチです。がしかし、やたら小さい 続きを見る 大阪万博その3 2025.04.18 大阪万博で叩かれまくったのがこちらの休憩所。庵治・大島・万成の各石材が使われた休憩所ですが、 続きを見る 大阪万博その3 2025.04.17 こちらも注目の残念石トイレです。巨大な石は小豆島の花崗岩は、残念なことに目的の地に辿り着かず 続きを見る 東海館@伊東 2025.04.07 ハトヤを後にした一行は、市街地にある東海館へ。かつて旅館だった場所を資料館として公開していま 続きを見る 宇寿石丁場見学会その2 2025.03.31 石丁場から加工工場へ移動。ここからは石工の話に移ります。多くの石は切り出した石をそのまま運ぶ 続きを見る 宇寿石丁場見学会その1 2025.03.30 先日建築関係の方々を宇寿石の石丁場へご案内し、石にまつわるちょっと深いお話をしました。映像や 続きを見る 割り切り 2025.03.25 大府市にて工事中の永久墓苑はあと2日程度で完成予定です。天板の割り付けでほぼ1日費やしており 続きを見る ベルランゴ法定点検 2025.03.24 ベルランゴが法定点検でした。よくよく考えると、3月辺りに点検やら重なっている車両が3台。ディ 続きを見る 只管打坐 2025.03.18 大府市で施工中の永久墓苑ですが、写真の通りかなり大がかりな施工になっています。特に高さ方向は 続きを見る お引き渡し 2025.03.13 お彼岸前のお引き渡しが続いております。この日は二件ほぼ同時に引き渡しを行いました。お墓のお引 続きを見る 薪活最終章 2025.03.12 2019年11月に初火入れを行った薪ストーブですが、今年は数値を追わず、極力体で感じる体感温 続きを見る 永久墓苑完成間近 2025.03.11 大府市森岡町で和泉石材店が施工しています永久墓苑が完成間近となっております。ただ、お彼岸には 続きを見る 仏像完成 2025.03.08 仏像納品完了しました。長らく続けてまいりました仏像製作ですが、いよいよ完成となりました。完成 続きを見る 石丁場へ 2025.03.05 宇寿石(うすいし)の丁場へ行ってまいりました。長らくお付き合いいただいているお寺様をご案内さ 続きを見る 完成間近 2025.02.26 長らく製作を続けてきました仏像が完成間近です。神奈川県真鶴市で産出される小松石を使った石仏で 続きを見る 12345→»