石丁場へ 2025.03.05 宇寿石(うすいし)の丁場へ行ってまいりました。長らくお付き合いいただいているお寺様をご案内さ 続きを見る 忠実な見本 2024.11.02 石の仕上げはかなり幅広く、一言で○○仕上げと指示すると問題が出る場合があります。お墓の場合は 続きを見る 足助荒目石 2024.11.01 足助荒目石を使ったお墓のご提案を行います。そのために先日原石確認を行いました。既に閉山して何 続きを見る 仏像納品 2024.10.30 東海市の寺院様へ石の仏像を納品しました。全16体中の8体を納めさせていただきまして、更にここ 続きを見る 手加工 2024.09.22 建築現場で木材を手刻み出来る大工さんが減っているというニュースを見ましたが、石の現場も全く同 続きを見る 納品 2024.07.29 昨年10月から進めていたお墓の加工が終わりました。設置場所は富山県射水市。施主様は作庭家。と 続きを見る 梅雨真っ盛り 2024.07.12 大野海岸の夕陽が楽しめるほどに雨が降っていなかったのですが、肝心の建て上げ日に連日の雨。悲惨 続きを見る 2022年最後のお仕事 2022.12.29 秋に本格的にスタートした石碑が完成しました。場所は日進市の白山宮。石碑の設計はAUAU建築研 続きを見る 小叩き仕上げのお墓 2022.12.28 今年最後のお墓の工事は牛岩石の小叩き仕上げ。以前お施主様を仕上工程の見学をしていただいたお墓 続きを見る 手仕事 2022.12.20 年末に岡崎で小叩き仕上をしている石碑を建立します。施主様を丁場と工場へ案内し、職人さんと直に 続きを見る 丁場へ行く 2022.12.19 11月〜12月は和泉石材店が何故か繁忙期?となっています。ニュースになるのはお墓不要論ばかり 続きを見る お盆の間は無休でした。 2022.08.22 お盆期間中の来客がいつになく多かった気がします。毎回デザインを一からご提案していますので、ち 続きを見る 石選び 2022.08.09 先日岡崎の石工団地へ行って参りました。今回は原石選びと石工さんへのお願い事をしに行きました。 続きを見る 施工方法 2022.06.29 施工方法は数年毎に少しずつ変化しています。以前はコンクリートと鉄筋に執着し、建物に近い施工を 続きを見る 基礎工事 2022.06.22 梅雨時に一番気を遣うのが基礎工事です。工事直後に雨に打たれるともはや事故レベル。ですが硬化後 続きを見る お引き渡し3 2022.06.11 先日大府市内でお引き渡ししたお墓の正面字は平仮名でした。ご要望に合わせてこちらが書体の提案を 続きを見る 石丁場へ行く(花沢石) 2022.06.04 この日の石丁場ツアーもこれで最後。豊田市にある花沢石の石丁場です。春にお引き渡ししたお墓は花 続きを見る 石丁場へ行く(宇寿石) 2022.06.03 岡崎市内にある宇寿石の丁場へ行ったのですが、丁場の景色が牛岩石とは全く異なります。山の奥の方 続きを見る 石丁場へ行く(牛岩石) 2022.06.02 和泉石材店では、定期的に石丁場へ行っています。そして施主様も一緒に丁場へお誘いしています。今 続きを見る 小叩き仕上のお墓 2022.03.08 先日知知北平和公園に小叩き仕上げのお墓が完成しました。長く岡崎で加工を続けて来ましたが、何と 続きを見る 12345→