大野祭りその1 2025.05.11 今年も大野祭りがやってきました。我が町は毎年巻藁船を出すのですが、今年は水門の故障で中止。ち 続きを見る スタンウェイ 2025.03.10 次女のピアノ発表会でした。今回は何と親子連弾。小さなホールでなかなか良い音色を奏でていました 続きを見る 妹と姉 2025.02.13 二児の父親をしていて思うのは、姉妹の劇的な違いです。妹は日舞をしていますが、姉は全く興味なし 続きを見る 運 2025.01.20 運をつける。運頼りの試験に挑む長女はそれはそれは高く運をつけました。常滑の大蔵餅さんの「トイ 続きを見る 薪割りスタート 2024.12.09 今シーズンの薪割りがスタートしました。トンパック4つ分が庭先に投げ込まれ、早く割れと迫ってき 続きを見る 杭打ち 2024.12.06 普段はあまりしないお仕事です。友人の自宅前の道から子どもが落ちたそうで、緊急施工となりました 続きを見る 晴れ舞台 2024.10.31 先日常滑市某所で日舞の発表会がありました。小学生の次女が出ておりまして、背が小さいという理由 続きを見る 冬が来た 2024.10.29 秋が一気に過ぎ去り冬が来た感じです。ところがその奥から台風が来ているとか。わけが分からない気 続きを見る 蜘蛛 2024.10.12 自宅の玄関灯に蜘蛛の巣があったので掃除したところ、何やら見慣れない危険な見た目の蜘蛛がおりま 続きを見る 梅雨真っ盛り 2024.07.12 大野海岸の夕陽が楽しめるほどに雨が降っていなかったのですが、肝心の建て上げ日に連日の雨。悲惨 続きを見る 虫供養 2024.07.10 2022年にも参加した矢田の虫供養に参加させてもらいました。供養と名の付く行事がどんどん小さ 続きを見る TouchTokoname 2024.07.02 今年は常滑市制70周年で、特別記念事業の一環としてアーティスト・イン・レジデンス・プログラム 続きを見る 夕陽100選 2024.06.25 日本の夕陽100選なる観光目的でセレクトされた夕陽スポットがあるようです。もちろん大野海岸は 続きを見る 大野祭り(宵山) 2024.05.08 大野祭りの一番の見せ場が宵山。GWの最後を締めくくる常滑の祭事とあって、とにかく人人人!!! 続きを見る 薪棚 2024.04.25 薪棚の増設をしてから着々と薪を割っています。これで2年乾燥薪を運用出来ます。薪棚の総延長は約 続きを見る 大野町のこと 2024.04.20 とこなめ陶の森で大野町の展示がありました。大野町に限らず、かつての繁栄を失ってしまった町はあ 続きを見る 春の恒例行事 2024.04.19 春の恒例写真です。毎年同じ場所で同じ構図で写真を撮る。家族の変わりようが一目で分かります。今 続きを見る 東の来客には 2022.08.23 東からの来客にぴったりなのが写真のうどんです。道頓堀にある今井のうどんは関東と関西の出汁文化 続きを見る 普山式 2022.05.01 先日普山式に出てきました。今回は親戚の普山式です。おまけにスタート地点は私の母校。記憶に残る 続きを見る 暴風対策 2021.09.09 我が家の暴風対策が完結しました。そもそも我が家には雨戸がありません。風の強い沿岸部で雨戸無し 続きを見る 12345→»