和泉石材店

BLOG 「一言石句」

デザイン

豊田市美術館へ

  • 2025.07.10
豊田市博物館の後は豊田市美術館へ。モネ展開催中ですが外だけ見て終了です。設計者の谷口吉生さん

続きを見る

ヤコブセン

  • 2025.06.30
アルネヤコブセンのアリンコチェアを購入しました。これでタン・セブン・アリンコといった大衆チェ

続きを見る

神勝寺その3

  • 2025.05.02
秀路軒の中は白熱球一灯だけ。それが灯される唯一の明かり。あとは淡く差し込む自然光だけ。そんな

続きを見る

神勝寺その2

  • 2025.05.01
藤森建築の真向かいにある建物は、滋賀県の永源寺から移築された含空院と呼ばれる建物。茶房として

続きを見る

経過観察

  • 2025.01.13
阿久比町の谷性寺様にて施工させていただいた無縫塔を見に行って参りました。石屋にとって経年変化

続きを見る

経年の確認

  • 2024.12.27
三年ほど前に東浦町の寺院墓地にて施工させていただいたお墓を見て来ました。小叩き仕上げを施した

続きを見る

デザイン墓石

  • 2024.12.01
和泉石材店ではお客様のほぼ100%を個別にデザインさせていただいています。写真の切り込みは塔

続きを見る

四国村にて

  • 2024.09.15
夏休みの回顧録的なネタですが、四国村に行ってきました。そこにあった四国村ギャラリーは安藤忠雄

続きを見る

2024夏休み総括

  • 2024.09.13
夫のお誕生日旅が終わったというのに、まだしつこく夏休みであったのは9/1まであったからでした

続きを見る

素材

  • 2024.08.02
建築の世界において、使う素材の選定は設計者の技量とセンスに直結しています。単に良い素材を使え

続きを見る

湯之島館

  • 2024.08.01
古い日本旅館(温泉のあるところ)に泊まりたい。そんなキッズたちの夢をかなえるべく下呂温泉の湯

続きを見る

納品

  • 2024.07.29
昨年10月から進めていたお墓の加工が終わりました。設置場所は富山県射水市。施主様は作庭家。と

続きを見る

仏像の台

  • 2024.06.26
写真は現在加工中の六方石です。溶岩が冷却される際に柱状に亀裂が入る「柱状節理」が特徴。以前旅

続きを見る

開眼供養

  • 2024.05.12
東海市の寺院墓地にて施工中だった案件が、GW明け早々に開眼供養を迎えました。施工がいくら上手

続きを見る

椅子

  • 2023.11.09
富山県立美術館に常設されている椅子たち。沢山ある椅子はどれも個性的。家具デザイナーや建築家が

続きを見る