未来への痕跡 2025.06.13 大府市で施工中の石張り工事が佳境を迎えます。張り石は全て三河の石。藤岡荒目、宇寿石、足助荒目 続きを見る 軽快なお墓 2025.06.12 大府市の健康の森西霊苑にて工事中のお墓が完成しました。軽快なデザインのお墓で、維持管理もしや 続きを見る 油圧の力 2025.06.11 山門を油圧ジャッキで持ち上げる作業がスタートしました。2tの油圧ジャッキ4台。5tの箱ジャッ 続きを見る 石工 2025.06.10 和泉石材店はただいま張り石工事の真っ最中です。大府市内にあるお寺様でのお仕事ですが、江戸時代 続きを見る 紀楽2025 2025.06.09 今年もやってきました紀楽の餃子。パンダリーノの後は必ずココへ立ち寄っております。 先ずは乾杯 続きを見る パンダリーノは快晴! 2025.06.04 今年も行って来ましたパンダリーノ2025。雨天予報から一転。何と晴れました! イベント当日は 続きを見る 石選び 2025.06.01 大府市内の寺院様で行う境内整備工事ですが、使う石材全てを日本の石でまかなうことになりました。 続きを見る ベルランゴの燃費 2025.05.30 最近高速走行の増えたベルランゴですが、新車の時より明らかに乗り心地が良くなりました。このクラ 続きを見る 蛭川の丁場へ 2025.05.29 早朝に岡崎から出発し、建築関係の石仕事で蛭川の石丁場へ行って来ました。中津川周辺は風化花崗岩 続きを見る 薪棚コンプリート! 2025.05.27 GWに薪棚が増設されたのですが、棚だけでは何ともなりません。薪が入ってこその薪棚。先日薪を梱 続きを見る シーズンラスト玉切り 2025.05.22 夏に向けて剪定樹木が減ってくる時期になってきました。いよいよ最後の玉切りです。トンパックに3 続きを見る 修復工事 2025.05.21 大府市内で山門周辺の石張り工事を行っています。この後本堂周辺のバリアフリー工事も行う予定で、 続きを見る 修理 2025.05.19 1998年に製造されたB&Wのスピーカーを長らく愛用していますが、最近高音域がどうも 続きを見る 薪棚増設 2025.05.13 GWは何してるかと言いますと、ジジババは和泉石材店の店番。そして子どもたちは親の手伝いと大野 続きを見る 神勝寺その5 2025.05.04 名和晃平デザインによる「洸庭」へは橋を渡って向かいます。橋を渡ることで何だか特別な場所へ行く 続きを見る 神勝寺その4 2025.05.03 白隠の作品を多数所蔵する神勝寺。圧倒的なスケールでの展示に驚くばかり。白隠の作品は子どもが見 続きを見る 神勝寺その3 2025.05.02 秀路軒の中は白熱球一灯だけ。それが灯される唯一の明かり。あとは淡く差し込む自然光だけ。そんな 続きを見る 神勝寺その2 2025.05.01 藤森建築の真向かいにある建物は、滋賀県の永源寺から移築された含空院と呼ばれる建物。茶房として 続きを見る 神勝寺その1 2025.04.30 山小屋から車で二時間半くらいかけて、広島県福山市にあります神勝寺へ。京都の建仁寺を本山とする 続きを見る 山小屋を拠点に西へ 2025.04.29 兵庫県にある義父母が大切にしていた山小屋を何とか維持しています。冬の間は虫の発生は控えめです 続きを見る 12345→»