デザイン墓石 2024.12.01 和泉石材店ではお客様のほぼ100%を個別にデザインさせていただいています。写真の切り込みは塔 続きを見る 大府市で墓石工事 2024.11.17 現在大府市にて施工中のお墓です。塔婆立という特定の宗派で必要なものがあるのですが、それが既に 続きを見る お引き渡し 2024.11.14 先日お墓のお引き渡しを行いました。細かく工程を分けて作業しましたので、かなり時間を要しました 続きを見る 地域性 2024.08.22 兵庫県の舞子墓園に眠る義父母に近況報告をしました。2022年に家族でクリーニングをしたお墓で 続きを見る お盆前に基礎工事 2024.08.05 お彼岸以降の工事となるお墓ですが、お盆前に基礎工事を先行しています。基礎は養生期間が長い方が 続きを見る 水みち 2024.07.11 お墓の工事をしていますと、「水みち」という水が流れるための通路が出てきます。これがなかなか厄 続きを見る クリーニング 2024.06.13 写真は先日クリーニング作業を行ったお墓の写真です。文字の中にペイントを入れる作業があったので 続きを見る 開眼供養が続きます 2024.05.24 開眼供養が続きます。この日は半田市の寺院墓地のお客様。シンプルなお墓をご希望されましたので、 続きを見る 臨機応変 2023.01.29 とあるお墓の基礎工事です。一部に地耐力の弱い場所がありまして、施工方法を変更しました。柱状に 続きを見る 2022年最後のお仕事 2022.12.29 秋に本格的にスタートした石碑が完成しました。場所は日進市の白山宮。石碑の設計はAUAU建築研 続きを見る 小叩き仕上げのお墓 2022.12.28 今年最後のお墓の工事は牛岩石の小叩き仕上げ。以前お施主様を仕上工程の見学をしていただいたお墓 続きを見る 手仕事 2022.12.20 年末に岡崎で小叩き仕上をしている石碑を建立します。施主様を丁場と工場へ案内し、職人さんと直に 続きを見る 丁場へ行く 2022.12.19 11月〜12月は和泉石材店が何故か繁忙期?となっています。ニュースになるのはお墓不要論ばかり 続きを見る 彫刻 2022.11.14 以前ブログに記した宇寿石の丁場見学ですが、その際に大きな石柱を選んできました。その石柱が仏師 続きを見る 作品集 2022.11.12 藤森照信を深く知るため、子供たちに作品集を買いました。建築の作品集は発行部数が少ないためかな 続きを見る 宇寿石の丁場へ 2022.11.08 年末にとある神社へ奉納する石を選ぶため、宇寿石の丁場へ行きました。大量にある原石から、今回奉 続きを見る 基礎工事 2022.09.18 写真は基礎工事の完了後です。お彼岸前に打設しておりまして、最近の天候のお陰?もありまして、湿 続きを見る 国内加工 2022.09.08 日本の石を日本で加工する。そのためには職人さんの存在が不可欠。2016年の和泉石材店のブログ 続きを見る 書寫山圓教寺その1 2022.09.01 夏休みに行ったお寺で一番驚いたのは姫路の書寫山圓教寺です。かなり規模の大きな寺院で、西の比叡 続きを見る 東の来客には 2022.08.23 東からの来客にぴったりなのが写真のうどんです。道頓堀にある今井のうどんは関東と関西の出汁文化 続きを見る 12345→»